\サイベックス2024年モデルに秋カラー登場!/CLICK!

知っている人だけが得をする、節税しながら保育料を減らす唯一の方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
まま

初めまして。
生後5ヶ月のベビ子を育てているままです。

ベビ子

来年には保育園に入る予定だけど、保育料って高いの〜?

はりぃ

簡単に!保育料を安くする方法があるから教えるはりぃ。

この記事で分かること

・保育料と住民税の関係

・iDeCoを活用すると保育料が減る理由

・保育料が決まるのはいつの所得か

・iDeCoの節税効果

目次

保育料無償化はいつから?

住民税非課税世帯に当てはまらない世帯については、幼稚園・保育所・認定こども園等の認可施設を利用する3歳児から5歳児クラスにおいてその利用料が無償となります。

3歳児から5歳児クラスとは、原則満3歳になった後の4月1日から小学校入学前までの3年間のことです。

認可施設には小規模保育や企業主導型保育事業も含まれます。

  • 幼稚園とは:文部科学省所管の学校教育施設であり、満3歳~小学校就学前の幼児を対象としている
  • 保育所とは:厚生労働省所管の児童福祉施設であり、0歳~小学校就学前の保護者の事情で保育に欠ける乳幼児を対象としている
  • 認定こども園とは:保育園と幼稚園が一体化した施設のこと
ベビ子

つまりだいたいの家庭は0歳〜2歳までは保育料がかかるんだね。

まま

給食費などは別途かかるので注意してください。

参考資料:幼児教育・保育の無償化について(内閣府)

保育料の決まり方

保育料は主に保護者の所得によって決まります。

厳密に言うと、住民税のうちの市町村民税所得割の金額で決まります。

「年収 ー 給与所得控除 = 給与所得」
「給与所得 ー 所得控除 = 課税所得金額」
「課税所得金額 × 10% = 住民税」

住民税の内訳
 60%:市町村民税(都民税)   40%:道府県民税(都民税)

ベビ子

シチョウソンミンゼイショトクワリ・・・
何やら難しい言葉が出てきたね。

共働き世帯の場合は夫婦2人の区市町村民税所得割を合計します。

ただし、国が指定した保育料に対して各自治体が補助金を出すので、自治体によって保育料が異なります

また保育時間子供の人数によっては負担軽減措置が適用されるのでそれによっても保育料は変わってきます。

保育時間の種類

保育標準時間認定区分1日最大8時間
保育短時間認定区分1日最大11時間

得割課税金額の確認方法

住民税の区市町村民税所得割は、会社員の場合は勤務先から毎年5月頃に通知される「住民税課税決定通知書」で簡単に確認できます。

個人事業主の場合は自治体から郵送される「税額決定兼納税通知書」で確認できます。

保育料の計算方法

はりぃ

では例えで計算してみるはりぃ。

夫婦合計課税所得450万円、所得割額27万円・標準保育時間の場合

東京都大田区の保育料資料より所得割額が「263,200円以上286,500円未満の世帯」で「1,2歳児クラス」は「C18」階層に該当し、その月額保育料は40,500円となります。年間だと486,000円です。

大田区HPより

保育料を減らすには

では保育料を減らすにはどうすればよいでしょうか。

保育料が決まる基準である区市町村民税所得割は給与が多ければ多いほど高くなるので、区市町村民税所得割を減らすしかありません。

ベビ子

分かった、給料が減ればいい!

まま

・・・それでは意味ないでしょ。

ここで重要になってくるのが以下の式です。

「年収 - 給与所得控除 - 所得控除 = 課税所得金額」

はりぃ

所得控除を増やせば課税所得金額が減るはりぃ。

  • 給与所得控除とは:会社員の場合、働く時に着るスーツや靴なども本来「経費」となりますが、一人一人その額を管理するのは現実的に不可能なため、所得に応じた一律の控除額を設定し、税負担を軽くするもの
  • 所得控除とは:一人一人の状況に合わせて所得から差し引くことで、税負担を軽くするもの

参考資料:所得控除のあらまし(国税庁)

所得控除を増やす動きをするものとして、iDeCo(小規模企業共済等掛金控除)、年金の追納(社会保険料控除)、生命保険料控除などがあります

まま

ここではiDeCoについて見ていきましょう。

保育料を減らせる仕組み:iDeCo(個人型確定拠出年金)とは?

iDeCo(個人型確定拠出年金)とは

iDeCoとは、公的年金(国民年金・厚生年金)とは別に給付を受けられる私的年金制度の一つです。
公的年金と異なり、加入は任意で、加入の申込、掛金の拠出、掛金の運用の全てをご自身で行い、掛金とその運用益との合計額をもとに給付を受け取ることができます。

厚生労働省 iDeCoの概要より
ベビ子

どういうメリットがあるの?

まま

以下3つの大きなメリットがあります。

  • 拠出時の節税:拠出した掛け金が全て所得控除対象となる
  • 運用中の節税:運用中に得られた利益は全て非課税となる
  • 受取時の節税:積み立てたお金を引き出す際には所得税を軽減する退職所得控除や公的年金等控除の対象となる
はりぃ

これに加えて保育料を引き下げることができるというメリットしかない話はりぃ。

【初心者向け】無料でiDeCo(個人型確定拠出年金)を含めた資産運用の概略ついて学ぶ

たった30分だけなので
概略を掴みたい人におすすめ!

ベビ子

セミナー!?質問とかしなくちゃいけないんじゃない?
なんか怖いよ・・・

まま

そう思って一度自分で受けてみたけど、本当に無料で勧誘も何もなかったよ。
動画を見るだけのイメージ。

実際にいくら保育料を減らすことができるのか試算

では、iDeCo(個人型確定拠出年金)を利用することでどれくらいの額を減らすことができるのか、再度先ほどの例で確認してみましょう。

iDeCoを利用していない場合

夫婦合計課税所得450万円、所得割課税金額27万円・標準保育時間の場合

東京都大田区の保育料資料より所得割課税金額が「263,200円以上286,500円未満の世帯」で「1,2歳児クラス」は「C18」階層に該当し、その月額保育料は40,500円となります。年間だと486,000円です。

iDeCoを各自月額2.3万円(年間27.6万円)ずつ拠出している場合

夫婦合計課税所得450万円、所得割課税金額23.6万円・子供1人(1歳児)・標準保育時間の場合

iDeCoに拠出している55.2万円分が課税所得から引かれるので、450ー55.2=394.8万円

所得割課税金額は課税所得×6%なので、394.8万円×0.06=236,880円となります。

東京都大田区の保育料資料より所得割課税金額が「216,600円以上239,900円未満の世帯」で「1,2歳児クラス」は「C16」階層に該当し、その月額保育料は36,500円となります。年間だと438,000円です。

iDeCo利用前と比べると2階層分動いた結果、保育料を年間48,000円引き下げることができました。

大田区HPより
ベビ子

なんで月額2.3万円と中途半端な数字にしてるの?

まま

iDeCoには拠出限度額があります。
ここでは「企業年金がない会社員の上限である月2.3万円」としました。

参考資料:iDeCoの加入資格と拠出限度額(三菱UFJ銀行)

0歳児から保育園に入れる人はすぐにでも始めるべき理由

保育料が変わる時期

保育料は年2回(4月と9月)に変更されます。

  • 4月:子供のクラス(学年)が上がることによる変更
  • 9月:保護者の市町村民税(特別区民税)所得割が決定し、階層が変わることによる変更

年収と保育料の関係性(時期)

はりぃ

図で確認した方が分かりやすいはりぃ。

例えば現時点(2023年4月)の保育料は「2021年の収入で計算されたもの」だということが分かります。

ベビ子

結構時差があるよ。

なので今から(2023年4月)iDeCoを始めたとしても、実際に保育料に適用されるのは2024年9月からとなります。

2024年9月以降に保育園に入れる場合であっても、もう既に2023年は4ヶ月経過しているので満額を所得控除することは不可能です。

まま

なるべく多くの保育料にiDeCoの所得控除を反映させるためには
すぐにでも始める必要があります。

【注意】iDeCoを利用しても保育料が引き下がらない場合とは?

保育料が決まる市町村民税(特別区民税)所得割の階層は自治体によって異なるので、階層が細かく設定されている自治体であれば引き下げることが可能ですが、ざっくりとした階層の場合はiDeCo適用後も同じ階層となる可能性があります

その場合、残念ながらiDeCoによる保育料の引き下げは不可能となります。

まま

自分の自治体での保育料の階層を確認しましょう。

はりぃ

保育料が下がらないとしてもiDeCoの節税効果は高いからやる価値があるはりぃ。

iDeCoに関するよくある質問

拠出金額は変更することができる?

年に1回だけ変更することができます。保育料がかかる時期だけ上限に設定して、その後は少なくすることが可能です。

下限金額はいくら?

月5000円が下限となります。

いつでも引き出すことができるの?

iDeCoの掛け金は年金と同じで60歳になるまで引き出すことはできません。余裕のある資金で運用しましょう。

まとめ

  • iDeCoは節税効果が高いので余裕資金がある場合は預貯金で寝かせておくよりもお得に資産形成できる
  • iDeCoをやることで保育料を引き下げることができる場合がある
  • 保育料の決定までには時差があるので早めにiDeCoを始める方がお得である
まま

知っているだけでは恩恵は受けれません。
恩恵を受けるためにも行動しましょう!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次